理科
中学生
解決済み

(3)がほんとに分かりません、、、答えは255です!!解き方教えてください、

2808. 180. 2 マナブさんとリカさんは、音の伝わり方について、下の手順 ①~③で実験を行った。 図のように、二人は向かい合って立っており、二人とも、光と音が同時に出る競技用 (ピストル)を持っている。 さらに、マナブさんは、ストップウォッチも持っている。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 マナブさんは競技用号砲を鳴らすと同時に, ストップウォッチをスタートさせた。 ② リカさんは、 マナブさんの競技用号砲から出た音を聞いた瞬間に競技用号砲を鳴 らした。 マナブさんは、リカさんの競技用号砲から出た音を聞いた瞬間にストップウォッ チを止めた。 2 一理34- 3 リカさん マナブさん (1) 下の文章は,この実験で、競技用号砲から出た音の伝わり方について述べたもの ②に入る適切な言葉を書け。 である。 文章中の ① 競技用号砲から出た音は,① の振動として伝わった。 音が聞こえたのは ① の振動が耳の中の ② をはじめに振動させたからである。 (2) 実験の後にリカさんは,「マナブさんの競技用号砲の光が見えてから,その後に音 が聞こえてきたわ。」と言った。 そのように音が聞こえる理由を「速さ」という言葉を 用いて書け。 (3) 実験で, マナブさんがストップウォッチではかった時間は1.5秒であった。 マナ ブさんからリカさんまでの距離は何mか。 ただし, 音は1秒間に340m進むものと する。

回答

✨ ベストアンサー ✨

距離を求めたいので
「距離 = 速さ × 時間」を使います。

ただし、この問題の1.5秒は、
マナブ→リカ→マナブ
という往復にかかった時間を表しています。

そのため、マナブさんからリカさんまでにかかる時間はその半分になります。

よって
距離= 速さ × 時間  
  = 340 × (1.5÷2)
  = 255

高校1年生

半分になるのか!!分かりやすいですありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?