数学
高校生

問題3なんですけど、解説の最初に書いてある確率の求め方を詳しく教えてほしいです。
お願いします。

定。 (5) まず, (4) の結果を利用して、3+3とか 解法の手順 まず, 1回の試行における点の移動およびその確 解答 30点満点[(1) 6点 (2) 4点 (3) 8 (1) 1回の試行における点の移動およびその確 の図のようになる。 よって, n+1回の試行 Q. R にある確率はそれぞれ 1 Pn+1 = = / Pn+ = √ √¶n + 1 6 6 Qn+1= 1 = = 2/3 pn + = = 9₂ + + +1/+rn = n 6 rn+1 2 q₂ + ²/3 rn - 1 2 1 6 qn+. 3 6 1回の試行後に点Pにあるのは6の目が出た 1回の試行後に点Qにあるのは1と6以外の 1回の試行後に点Rにあるのは1の目が出た -Pn+· 1 -rn (2)
出題率Aランク(数学ⅠⅡAB: 1位~17位) PE 問題 1 a (1) 7+4√3の整数部分をa、小数部分をbとするとき, b である。 √13+1 2 (3) 互いに異なる定数a,b,cが (b+c)(c+a) (a+b) abc のとき、x-xx-xx-7xの値を求めよ。 b+c c+a b a の値を求めよ。 ただし, abc0 とする。 a+b C b a+b-1 を満たすとき, の値は <<< 星楽大 <<< 立命館大 <<< 立教大 問題2関数 y=x²-6x-|x-6|| について,次の問いに答えよ。 (1) この関数のグラフをかけ (2) この関数のグラフと直線y=-x+α の共有点が4個となるようなαの値の範囲を求 <<< 類千葉大 めよ。 問題3 1辺の長さが1の正三角形の頂点を時計回りにP,Q, R とする。これらの頂点 のいずれかにある動点が,次のように辺上を移動することを1回の試行とする。さいころ を1回投げて、1の目が出れば反時計回りに長さ1だけ移動し.6の目が出れば移動せず それ以外の場合は時計回りに長さ1だけ移動する。動点は最初に点Pにあり, n回の試行 後に動点が点P,Q,R にある確率をそれぞれ Pn, qn, rn (n=1, 2, 3, ...….. とする。 (2) Q2, r2 をそれぞれ求め, 更に ps を求めよ。 (4) + を n を用いて表せ。 (1) 1, pz をそれぞれ求めよ。 (3) +1 を n を用いて表せ。 "5) pan をnを用いて表せ。 <<< 九州工大 問題4 関数 y=4*+4x-2k(2x+2x) +2 (kは定数) を考える。 t=2x+2-x とおく。 このとき,t の最小値が2であることを示せ。 また, 4x+4 をtを用いて表せ。 yの最小値をkを用いて表せ。 rを実数とする。 k=5のとき、y=r となるようなxの個数がrの値によってどのよ うに変化するか調べよ。 <<< 類滋賀 ■5正の実数α bに対して, 連立不等式 ax+y≦6,0≦x≦b,y≧0の表す領域を する。 =1,b=9であるとする。 点P(x, y) が領域D内を動くと のときのx,yの値を求めよ。 -b=9であり, 点P(x, y) が領域D内を動くときの 2x+y 5。 このとき, a, 6の値を求めよ。 の最大値と 16であると << 類新潟
確率

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?