✨ ベストアンサー ✨
Cの緑色のピーマンの果実は、BTBが緑→緑から、呼吸も光合成もしていないか、呼吸と光合成による二酸化炭素の増減が変わらないか、のどちらか。
Eの赤色パプリカの果実は、BTBが緑→黄色から、呼吸による二酸化炭素の増加がおおいことがわかる。
ってことです。
>Cの緑ピーマンは、光合成だけ行われているのではなく、光を当てた時に光合成も呼吸も同時に行われているということですか?
そうです。
>Eの赤パプリカは、光を当てたことによって光合成ではなく呼吸が行われたのですか?
光合成をしたかどうかはこの実験だけではわかりませんが、呼吸による二酸化炭素の排出量が、光合成によって吸収される二酸化炭素より多かったことがわかります。
なるほど、的確に教えて下さりありがとうございますm(*_ _)m
理解することが出来ました
丁寧に説明して下さり、ありがとうございますm(*_ _)m
2つ分からないところがあるのですが、Cの緑ピーマンは、光合成だけ行われているのではなく、光を当てた時に光合成も呼吸も同時に行われているということですか?
もうひとつは、Eの赤パプリカは、光を当てたことによって光合成ではなく呼吸が行われたのですか?