指数法則は習いましたか?
もし習っていなければ簡単に説明すると
2²×2³=2²⁺³=2⁵
(2²)²=2²×²=2⁴といった法則があります
今回の場合は前者の場合なので2²×2ᴺ-¹=2ᴺ-¹⁺²より2ᴺ⁺¹になるということです
数学
高校生
bn🟰4・2n−1乗が2n +1乗になる計算の過程のようなものがあぅたら教えてください
自然数 57 数列{an}はa1=1 で, x+1=2ax+3 (n=1,2,3, ......) ...
・①を満たすとする。
① は an+1+ア
In+1
an=
差数列
(an+ア)と変形できるから,
イ
エ である。
amtr +3=2(an+3)
bn+10m
bnbn
bn+1=2bn
b₁
bnは公比2の等比
b₁ = a₁ + 3
b1=4<初垣
an+3=2n+1
bn=4.2n+1=2n+1
an=2n+1-3
22
解答 (ア) 3
(イ)2 (ウ) 2 (エ) 3
58 (1) 数列{an}の初項から第n項までの和 S に対して,
S=n(n-2) が成り立つとき,
I である。
41=アイ, an=ウルーエ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18