数学
高校生
(1)なんで答えが±10になるのか分かりません。
教えてください。
(2)も分かりません。
教えてください。
tml
d =
32+12
drなので、
=10
mvio
10
練習問題B
18円x2+y²=10と直線y=-3x+mについて次の問いに答えよ。
(1)直線が円に接するとき、定数mを求めよ。
直線が円に接するのは、drの時だから、
-3x-y+m=0
3x+y-m=0
m√io=100
m=
=
m.
√9+1
UT
ニ
=
10
m
VO
X
Vio VO
100 √TO 100VTO=10V10
VO Vio
miro
10
No.
(2) 共有点がないとき、定数mの値の範囲を求めよ。
共有点がないのは、D<0のときである。
判別式をDとする。
D = 1²-4·3· (m)
=1+12m
Date
23
78.1
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24