回答

_「なぜ来たると来るで送り仮名が違うのですか?」→意味が分かりません。「くる」と「きたる」と、で送り仮名が違うことを言っているのか、左の添付図と右の添付図とで送り仮名が違う事を言っているのか、「きたる」の動詞と連体詞とで送り仮名が違うことを言っているのか。

ぺんぎん

_連体詞の「きたる」。→「来る」。
_古語、古語的表現、の動詞の「きたる」。→「来たる」。
_動詞の「きたす」。→「来す」。

_何故→文部科学省(及び、旧文部省)の決め、です。権限のある組織がその様に決めたからです。

ぺんぎん

_右の画像は、連体詞の「きたる」を「来る」と送り仮名を送ることを混同しているものだと推測します。(学校の国語、及び、公文書としては)間違っています。

たんたん

2つの画像が両方「きたる」と読むのに送り仮名が違うのがよくわかりません💦

ぺんぎん

_右の画像は、(学校の国語、及び、公文書として使用する場合としては)間違っています。

_連体詞:「来(きた)る7月14日に開催される、……。」
_動詞:「悪魔が来(き)たりて笛を吹く。」
_品詞に依って送り仮名が変わります。
_右の画像は、そこを分かっていないのだろうと思います。

たんたん

ということは動詞として使うのならば送り仮名は「たり」が正しいということですか?

ぺんぎん

_(学校の国語、及び、公文書として使用する場合は)そうです。

ぺんぎん

_役人は、全くセンスないよね。

ぺんぎん

_公務員とか、マス・メディア関連とか、に、就職するのではなければ、その辺は曖昧で良いです。

たんたん

テストではどっちで書いてもOKですかね…?

ぺんぎん

_いいえ、✕になる可能性があります。
_(『学校の国語、』及び、公文書として使用する場合は)、と書きましたよね。
_大学とかで、国語とか教職とか、専攻しない限り、大学入学後は曖昧で良いですが、大学入試までは、書き分けて下さい。

ぺんぎん

_それから、自分で何か執筆して、まともな出版社から出版するなら、その時点で校閲訂正が入ると思います。

ぺんぎん

_逆に、右の画像の参考書だか、問題集だか、の出版社の(会社自体ではなく)部署の校閲は余り優秀ではない、と、言うことです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?