古文
高校生
解決済み

助詞の「が」に準体格の用法はありますか

回答

✨ ベストアンサー ✨

助詞の「が」ではなく、その上につく動詞などの連体形に準体言の用法があると説明するほうが自然です。
みかんの木の、実の多きがありけり
みたいな文の場合に、「多き」という連体形の下に「木」がありと考えるときに準体言の用法だと説明されるんじゃないですか。

さきち

ありがとうございます。準体言って、格助詞の働きの一つで、体言の代用をする準体格のことですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉