理科
中学生

中学一年の理科の応用問題です。
この問題で、AとBとDの柱状図を並べて
AはBよりも鍵層が高く、DはAよりも鍵層が高い。
それは、南西方向に傾いているから。
そこまではわかったのですが、どうして
A=Cになるのかがよくわかりません。
どなたか理由を教えていただきたいです。
(見にくくてごめんなさい🙇‍♀️)

学習日 月 問11問 解答 p.71 p.95で復習 p.95で復習 8 p. 102で復習 (6) 図1の地図に示したA~Dの4地点でボーリング調査を行った。 図2は,A,B, D地点で採取したボーリング試料を使って作成し ちゅうじょうず かたむ かざんばい た柱状図である。この地域では,断層や地層の曲がりは見られず, 地層は,南西の方向が低くなるように一定の角度で傾いている。ま た、各地点で見られる火山灰の層は同一のものである。なお,地図 上でA~Dの各地点を結んだ図形は正方形で、 B地点から見たA地 点は真北の方向にある。 C地点でボーリング調査をすると,火山灰 の層はどこにあるか。 火山灰の層を黒く塗りつぶして示しなさい。 (富山) 図1 北 4 A. + -200m 198 m -196m -194 m B 192m XX 記述 (7) 右の図はれき岩 のスケッチ 190m 図2 E 地表からの深さ m 02468 〔m〕 10 A れきの層砂の層 B D 泥の層火山灰の層 B (6) 地表からの深さ m 10 p.105で復習
40秒 □すべてのの近くを通る直線を引けているか。 (6) A地点, B地点, D地 ちゅうじょうず ひょうこう 点の柱状図を標高に合わ せて並べると,右の図の ようになります。 地層 は,南西が低くなるよう に傾いているので, A地 点とC地点では同じ標高 に同じ層が見られます。 記述 地表からの深さ m A (200m) 0 24680 2- [m〕10 02468 B (194m) O`- 2- 4- 6- D 0 (196m) 2 4- 6 - 8 --10- 8- 10-- C ( 192n 2 4 6-- 8 10-1 しじゅん かせき たいせき (8) 示準化石は地層が堆積した地質年代を推定できる化石です はんい 生息範囲がせまいとはなれた地域と比較できません。 また, 生
中1 理科 大地の変化

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?