数学
高校生
解決済み
このやり方でも合ってますか?(答えはあってます)
この問題の本質としては、微分係数の定義を利用することだと思うのですが...
lim (1+24) ²= | = lim 8h²712h+6
nto
h
ho
"J
64
#
演習問題
在する
92-1 関数f(x)=xについて極限値 lim
h→0
KI
を求めよ.
f(1+2h)-f(1)
sish
2-1-2-(0)\-(
における微分係数をbとするとき (エ
(滋賀大)
回答
回答
合ってはいますが
これは微分の定義では似ていますが違いますよ
微分係数の定義とすれば
f’(x)=lim h→0 f(x+h)-f(x)/hです
微分係数を使うならば
x=1でlim h→0 {f(x+2h)-f(x)}×2/h×2=2f’(x)
よりf’(x)=3x^2
よってxに1を代入して求める解は6です
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
分かりにくかったので追加です
2f’(1)=6です