数学
高校生
解決済み
赤下線部の-1/2ってどう出てきたんですか?
ベクトルです。お願いします
[1] △OAB において, 辺OAを1:2に内分する点をP, 辺ABを3:1に
外分
する
3点P, Q, R は同一直線
とき,
をQ、辺OB を3:2に内分する点をRとする. この
上にあることを示せ.
点
PE
Q
A
OP² = 5 OR
002² = 30 + 30²²³²
OP = = = 01³²
PP² = PQ²K 75₁
PR
5
16
Jy
po
Q
PQ
F₂2 PORN -
+
G
DATE
OR=SOA + (1-5) OR
Abat
DD
3
PP² = OR-OP: £08 - FOR
90139²-SOR
$²
PQ² = 00²-01³² = - = OR + - 0²
90P -SOA
6
6
05
10
20
15
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8683
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5934
22
数学ⅠA公式集
5382
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5064
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4759
18
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3290
8
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3125
13
ありがとうございます😊