数学
高校生
解決済み
この9番の問題で、答えがrsin(α-θ)=asinα で、正弦定理を適用するらしいですが、解き方が分からないので解説を教えてください。
オイ
日を
ニが
10
15
る。 図のように, 点Bがx軸上を動く
とき,x軸の正の部分と OA のなす角を
として, ABの中点Pの軌跡を媒介変
数 0 を用いて表せ。
→ p.69
19. 極座標が (α, 0) である点Aを通り, 始
線とのなす角がαである直線の極方程
式を求めよ。 ただし, a>0とする。
→ p.75
10. 中心Cの極座標 (n, 1), 半径がαの
円の極方程式は,次の式で与えられるこ
とを示
0
3
P(r, 0)
0
P(r, 0)
P
a
B
x
A(a,0) X
・C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
分かりやすい説明本当に助かりました!ありがとうございました!