数学
中学生
解決済み
右側の赤く線を引いたところの式の意味がよくわからないです。どうしてそういう式になるのか?
の穴
ぐうすう
2 2つの続いた偶数では, 大きい偶数の2乗から小さい偶数の2乗をひいた差は,それら2つの数の間
き すう
の奇数の4倍になることを証明しなさい。
【例】 nを整数とすると、 2つの続いた偶数は2n, 2n+2 と表せる。
(2n+2)²-(2n)²=(2n+2+2n) (2n+2-2n)
2014n+2)
=4(2n+1)
es
大の
2 -
2n+1は、2つの数の間の奇数だから, 大きい偶数の2乗から小さい
偶数の2乗をひいた差は,それら2つの数の間の奇数の4倍となる。
ポイント 2つの続いた偶数は, nを整数として2n, 2n+2 とおける。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7248
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4277
82
ありがとうございます!あんまり解答を信じすぎるのも良くないですね。