グラフの式と一致するものを①〜⑧から選ぶ問題なので、当然、同じθの値を代入した時、yの値は一致するはずなのですが、①の式で得られる値とグラフより与えられる値が異なっているので、①は不適ということになります。
数学
高校生
マーカーを引いた部分の解き方を詳しく教えてください🙏
□ 273 下の三角関数 ① ~ ⑧ のうち, グラフが右の図の
ようになるものをすべて選べ。
2
Ⓒsin (0+²)
Ⓒsin(-0+7)
3-sin(0-7)
6
7-sin
6
@cos (0+ ½37)
(2)
Ⓒ -cos (0+²/3 π)
4
6 cos (0-5/37)
⑥
8-cos
T
6
273
グラフから、この関数の周期は2匹、最大値は1
最小値は-1であるから、この関数を
y=sin(+α) (一匹
y = sin (0+ I)
の形で表すと
くπ)
①について
0=0のときy=sin=2
グラフから、求める関数は
Q=0のときy=1/12
である。
よって、①は不適である。
②について
cos (0+ x) = sin {(0+ x)+ }
=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8683
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5930
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5881
51
詳説【数学A】第2章 確率
5753
24
数学ⅠA公式集
5377
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5062
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4755
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4452
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3534
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3464
10