数学
高校生
解決済み
数1 三角形の形状決定
sinA/sinB=a/b
とは、何故分かるのですか?
問題83
△ABCにおいて, btanA=atan B が成りたっているとき
の三角形はどのような三角形か.
...
||
83
btanA= atanB より
sin A sin B
b-
cos A
=a²
cos B
16
COS A
bsinA_cos A
a sin B
cos B
} = ₁ (
1=1:6 1
sin A
cos B
cos A = cos B
0°<A <180° 0°<B <180° だから
A=B
sin B
Pa
=号より)
ゆえに, ∠A=∠B をみたす二等辺三角
形、
OVE
注 この問題のように角だけの関係式
になおした方がよいこともあります。
84
(1) 3辺の長さは正なのでt> 0 である.
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど…!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️