✨ ベストアンサー ✨
(2)赤で写した解答1行目にあるように
50円2枚も100円1枚も同じ金額になるから
これらを含む支払い方は重複がでる
50×2+10×1=100×1+10×1
50×2+10×2=100×1+10×2
50×3=100×1+50×1
などなど。
だから最初から100円玉を全て50円玉に
両替してから数えれば重複がなくなる。
(1)は
10円5枚→100円にならない
100円3枚→500円にならない
ので重複の心配がないから両替しなくてもよい
数Aの場合の数の単元の問題です。
(1)と(2)の問題の解き方で、(2)の方は100円を50円に置き換えてるのですが、(1)では置き換えずにそのまま計算しています。(1)と(2)の解き方の違いはなんですか?
✨ ベストアンサー ✨
(2)赤で写した解答1行目にあるように
50円2枚も100円1枚も同じ金額になるから
これらを含む支払い方は重複がでる
50×2+10×1=100×1+10×1
50×2+10×2=100×1+10×2
50×3=100×1+50×1
などなど。
だから最初から100円玉を全て50円玉に
両替してから数えれば重複がなくなる。
(1)は
10円5枚→100円にならない
100円3枚→500円にならない
ので重複の心配がないから両替しなくてもよい
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
よくわかりましたありがとうございます!!!