理科
中学生
解決済み
問(4)ってどうして答えがウになるのかが分かりません。どうやったら判断できるのか教えて欲しいです。
3 酸化銀の加熱について,次の問いに答えなさい。 (福岡改)
図のような装置を用いて,試験管に酸化 酸化銀
銀を入れて加熱し, その変化を調べる実験
ガラス管
を行った。その結果, 酸化銀は白っぽい色
の銀に変わり,試験管には酸素が集まった。
(1) 作図 酸化銀は,銀原子と酸素原子の数の
IV
比が2:1でできている。 銀原子を、酸素原子を○で表すとき, 酸化銀
はどのように表せるか。 原子のモデルを使ってかきなさい。
(2)この実験で起きた化学変化を化学反応式で表しなさい。
路 (3) 記述この実験では,気体の発生が終わってガスバーナーの火を消す前に, q
安全上必要な操作がある。 その操作を簡潔に書きなさい。
一
(4) 図の装置で加熱すると分解する物質を,次のア~エから1つ選びなさい。
ア 食塩
酸化マグネシウム ウ 炭酸水素ナトリウム エ 酸化鉄
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10695
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9465
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8733
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8608
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7614
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7063
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6902
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6731
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5812
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5656
37
熱分解なんですね!それぞれの分解方法については暗記ですかね? ありがとうございます!