化学
高校生
この2つの問題の原子量の求め方が違うのはなぜですか?よろしくお願いします!
96 第1編物質の状態
*2 結晶と原子量 金属Bは図に示す一辺 0.29nmの立方体の結
晶構造をもち,密度は7.2g/cm²である。
(1) この結晶格子を何というか。
(2) 金属Bの原子半径は何 nm か。
3 金属Bの原子量はいくらか。 2.93 24 とする。
リード C
特集 427
体の結晶構造をもち,密度は 2.7g/cm²である。
1 結晶と原子量 金属Aは図に示す一辺4.05×10-cmの立方
(1) この結晶格子を何というか。
⑩②
結晶 1cmに含まれる原子は何個か。 4.05=66 とする。
(③3) 金属Aの原子量はいくらか。
特集 427
O
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉