✨ ベストアンサー ✨
不斉炭素原子とは炭素の四つの手に全て違うものがついているものをいいます。
一番左は赤丸のところが同じなので不斉炭素原子はありません。
そのとなりは四色違うものがついているので不斉炭素原子になります。
緑の丸がポイントです。CだけではなくClまでみて同じかどうかを判断します。
コレでわかりますか?
有機化学なのですが、不斉炭素原子の意味がどうにも理解できません。
どなたか詳しく教えてください。お願いします!
✨ ベストアンサー ✨
不斉炭素原子とは炭素の四つの手に全て違うものがついているものをいいます。
一番左は赤丸のところが同じなので不斉炭素原子はありません。
そのとなりは四色違うものがついているので不斉炭素原子になります。
緑の丸がポイントです。CだけではなくClまでみて同じかどうかを判断します。
コレでわかりますか?
不斉炭素原子はCの周りについてる物がそれぞれ全部違う時です。
問題の不斉炭素原子とされてるCの周りは、C、Cl、CーClの3種で全部違います。ただその中心となるCに対して全てが単結合となってる時のみです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほどです!!分かりました!ありがとうございます!