化学
高校生
解決済み

1、凝固点と融点の定義の違いを教えてください2、どのような問いなら答えが凝固点になりどのような問いなら答えが融点になりますか?高一化学です
付け足しです。凝固点と融点は純物質だと同じになるが混合物だと異なると聞きました。写真の(2)のように同じ物質と問われた時、これは純物質を指しますか?または、混合物も含みますか?

2 [物質の状態変化] [必修 授 次の(1)~(5) の記述について, 正しいものには○、誤っているものには×を記せ。 (1) 同じ物質の同じ質量の蒸発熱は,融解 熱より小 (2) 同じ物質の融点と凝固点は等しい。 さい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

_液体から固体へと、相転移(状態変化)する場合に、固まり始める温度が凝固点です。完全に固まる温度ではありません。
_固体から液体へと、相転移(状態変化)する場合に、溶け始める温度が凝固点です。完全に溶ける温度ではありません。

_「写真の(2)のように同じ物質と問われた時、これは純物質を指しますか?または、混合物も含みますか?」→これは、添付画像の設問文が不適切です。通常は、(物質とは純物質のことである、とする。)等の但し書きが付きます。
_なんとも言えませんが、設問文の物質が純物質であろうと、混合物であろうと、(1)は、✕になるので、純物質と混合物との違いを考えさせる事が設問者の意図であることを推測すると、(2)は、○になる可能性が高く、そのためには、設問文の物質は、純物質のつもりで書いている可能性が高い、と言う推測に成ります。これが文脈を読む、と言うことです。
_設問文が不適切なので、絶対の正解はありません。

_これからお話しする内容は、大学レベルの話しです。
_純物質の凝固点と融点とが等しくなる、と中学・高校ては習いますが、これも、大学の化学科レベルでは、場合に依って正しくはありません。
_固体が結晶性物質てあると、結晶の核を作るのに、結晶化エネルギー(ギブス自由エネルギー)が必要になります。これを結晶化エンタルピーと言います。
_詰まり、1気圧の元で純水をゆっくり冷やして行けば、0℃よりも温度が下がっても、氷の結晶(固体)にはならないのです。この状態の液体を過冷却と呼びます。
_てすから、純物質の、液体が固まり始める温度と、固体が溶け始める温度と、は、同じとは言えません。
_大学レベルでは、質問の仕方に依って、答えが変わって来ます。

ありがとうございます。1を聞いたら10帰ってきました笑。主さんの回答の上の方に質問なんですけど、どちらも凝固点になっているのですが、融解点の定義も教えて欲しいです。

ぺんぎん

【訂正】
_「固体から液体へと、相転移(状態変化)する場合に、溶け始める温度が凝固点です。完全に溶ける温度ではありません。」:誤→「固体から液体へと、相転移(状態変化)する場合に、溶け始める温度が融点です。完全に溶ける温度ではありません。」:正。コピー&ペーストした後の修正漏れです。

ありがとうございます。最後にもう1つだけ質問あります。固体→液体の温度が融点 液体→固体の温度が凝固点 液体→気体の温度が沸点 ということは分かりました。なら気体→液体の温度ってなんていいますか?教科書みても載ってなくてすみません

ぺんぎん

_凝結点と言います。凝固点ではないです。
_載っている筈だけれども。
_沸騰と気化とは違う様に、凝結点と露点とも違います。気体全体が液化する温度が凝結点です。気体の一部だけが液化する温度が露点です。

ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?