理科
中学生
解決済み

質量パーセント濃度と密度は全部分かりません
地震の問題は震源からの距離を求める問題を教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

密度 (1) 次の密度を求めなさい。 □① 体積 3.0cm 3,質量 4.8gの物体をつくる物質の密度は何g/cm3ですか。 □② 体積 4.0cm 3, 質量 3.2gの物体をつくる物質の密度は何g/cm3ですか。 (2) 表は,いろいろな物質の密度を示したものです。 次の問いに答えなさい。 □① 体積 15.0cm 3, 質量 118.5gの物体は、 何でできていますか。 ] ② ポリプロピレン 7.2gの体積は何cmですか。 1③ エタノール 15 cm3 の質量は何gですか。 □④ 一辺が 10cm のアルミニウムでできた立方体があります。 この立方体の質量は何kgですか。 固体 液体 物質 氷 ポリプロピレン アルミニウム 鉄 鉛 水 エタノール 密度 [g/cm3] 0.9 0.9 2.7 7.9 11.4 1.0 0.8
質量パーセント濃度 (3) 次の問いに答えなさい。 ただし,「濃度」は「質量パーセント濃度」のことです。 □① 砂糖 15gがふくまれた砂糖水 200g の濃度は何%ですか。 水 85gに食塩15gをとかしてつくった食塩水の濃度は何%ですか。 □ ③ 濃度8%の食塩水 250gにふくまれる食塩は何gですか。 □ ④ 水 90g 食塩をとかして濃度 10%の食塩水をつくりたい。 食塩は何g必要ですか。 1⑤ 砂糖 50gに水を加えて濃度20%の砂糖水をつくりたい。 水は何g必要ですか。 □⑥ 濃度 12%の食塩水 150gに水50gを加えると, 濃度は何%になりますか。 □⑦ 濃度8%の砂糖水 200gに水を加えて,濃度5%の砂糖水をつくりたい。 水は何g必要ですか。 濃度3%の砂糖水100gから水を蒸発させて濃度15%の砂糖水をつくりたい。 水を何g蒸発させれば よいですか。
(3) 地震発生時刻を求めなさい。 3. ある地震が発生したときのA地点とB地点での初期微動と主要動を初めに感じた時刻が下の表である。 (1) B 地点の震源からの距離を求めよ。 (2) P 波の速さは毎秒何kmか。 (3) この地震の発生時刻を求めなさい。 A地点 B地点 (2) この地震の発生時刻を求めなさい。 震源からの初期微動の主要動の 距離 [開始時刻 開始時間 18:45:16 18:45:32 C地点 D地点 84km 4. 右の表はC、D、Eの各地点の震源からの距離と初期微動と主要動の始まりの時刻である。 (1) 妻の空欄を埋めなさい。 18:45:22 18:45:46 震源からの初期微動の主要動の 開始時刻 距離 開始時間 13:05:24 13:05:31 49km 70km 13:05:27

回答

✨ ベストアンサー ✨

基本的には密度などは、単位を見て計算するとわかりやすいです
密度の単位は g/cm³であるので質量÷体積だ というふうに。
質量パーセント濃度というのは、溶液全体の質量のうちの溶かした物質がどのくらいの質量かの割合です。
つまり、溶かした物質の質量÷全体の質量×100で求められます
地震に関しては写真のやつにグラフを書いてみましょう
初期微動継続時間は距離に比例して伸びていきますので、この問題でいくと、16秒が84kmに対応しているわけですから、16:84=24:xとおくと、Bの距離は求められますね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉