生物
高校生
解決済み

生物基礎の(2)について質問です。
アは④が細菌だから間違えであってますか?
またウとエはなぜダメなのか教えて欲しいです🙇
回答よろしくお願いします☀️
返信は昼過ぎ位になります。すみません!

基本例題18 自然浄化 図は, 汚水が河川に流入したときにみら れる水中に含まれる物質の濃度の変化と生 物相の変化を示したものである。 (1) 図中の①~③ に当てはまる物質を,次 のa~c から選べ。 a. NH4+ b. 汚濁物質 c. 酸素 (2) 次のア~エの文のうち,正しいものを 1つ選べ。 濃度 個体数 汚水流入 4 上流 ア. ⑤は細菌で, ④ は清水性動物である。 イ. ①の一時的な減少は, 有機物の分解 で消費されたためである。 ウ.図中の▲の藻類の増加は,捕食者の 減少によるものである。 図中の△より下流での藻類の減少は、水の透明度の低下によるものである。 (3) 図のように生物などの働きによって汚濁物質が減少していく作用を何というか。 A 基本問題 105 考え方 (12) 汚水には, 有機物が多く含まれている。 その有機物を分解する細菌が増 殖すると酸素が消費される。 有機物は分解されるとNHを生じる。 NH』は,栄養塩類 として生産者に吸収され, アミノ酸などをつくる材料になる。 栄養塩類が増加すると, 生 産者である藻類が増殖するため酸素が増加する。 栄養塩類が減少すると藻類も減少する。 藻類 下流 解答 Ⅰ (1)①c ②a 3b (2) 1 (3) 自然浄化

回答

✨ ベストアンサー ✨

アは④が細菌だから間違えであってますか?
>あってます

ウとエはなぜダメなのか
>ウ…NH4+の増加のため(藻類の栄養塩類となる)
 エ…下流は水の透明度が増加(栄養塩類が減るから)

https://terakoya-seibutsu.hatenablog.com/entry/2017/01/09/%E3%80%90%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%80%91%E7%AC%AC%EF%BC%95%E7%AB%A0_%E7%94%9F%E6%85%8B%E7%B3%BB%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%85%A8%EF%BC%88%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%95%8F

jpgamw

回答ありがとうございます。
写真とサイト分かりやすかったです!
助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?