化学
高校生
(1)です。 硫酸なのに滴下量に影響を与えるのですか?
見分け方はなんですか
40 <COD測定〉お茶の水女子大学|★★★★☆ | 12分 | 実施日
(COD) は水質汚染評価の基準であり,試料 1L当たりに含まれる有機物を酸化す
河川などの水質汚染の主な原因として有機物が考えられる。 化学的酸素要求量
るために必要な酸素の質量 〔mg] である。 ある河川の COD を求めるために次の
操作 ①~④を順次行った。
操作①: 試料 20.0mL をフラスコにとり、水80mLと6mol/Lの硫酸10mLを加
え,0.1 mol/Lの硝酸銀水溶液数滴を添加し,振り混ぜた。
操作②:①のフラスコに500×10mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液 10.0mL
を加えて振り混ぜ,直ちに沸騰水浴中で30分間加熱した。このとき
えた過マンガン酸カリウムの量は、反応を完了させるために,試料水溶液
中の有機物の量に比べ、過剰量であった。
操作③: 水浴からフラスコを取り出し, 1.25×102mol/Lのシュウ酸ナトリウム
(Na2C2O4) 水溶液10.0mL を加えて振り混ぜ、操作②において未反応だっ
た過マンガン酸カリウムをすべて 過剰のシュウ酸ナトリウムで還元し
た。このとき,二酸化炭素の発生が認められた。
操作 ④ :この溶液の温度を50~60℃とし, 5.00 ×10mol/Lの過マンガン酸カ
リウム水溶液でわずかに赤い色がつくまで滴定したところ,その滴定量は
2.09mLであった。
20.21
14
62.01
NDE
18.01
操作①で硝酸銀水溶液を添加する理由を記せ。
操作 ③ で起こった反応の化学反応式を記せ。
121
操作 ② で,試料水溶液中に含まれる有機物と反応した過マンガン酸イオン
の物質量 〔mol] を求めよ。
✓ 問4 前の文章にある COD の定義 (波線部) に基づいて、この河川の COD を求
めよ。
□問1
✓ 問2
✓ 問3
6+2Na
トリウム水溶液
のはどれか。
(d)
(181
がに会ャキ版『筆あ
にする理由・・・ 水に難溶な黒色の MnO2 が生成し,終点が判断しにく
問1
くすため
試料溶液中の塩化物イオンを取り除き、 過マンガン酸カリウム水溶液の滴定誤差をな
問2
40 - 解答
2KMnO4+5Na2C2O4 +8H2SO4
問3 1.05 x 10 - mol
2MnSO +10CO2 +8H2O + K2SO +5Na2SO4
問4 20.9mg/L
解説
問1 CFは次式のように還元剤として働く
DH
。
2Cl → Cl2 + 2eT
試料溶液に CIが含まれているとKMnO と反応してしまい、滴定の誤差が生じてしまう。
そのため、滴定前に試料溶液に AgNO 水溶液を加えることで次式のように AgClの沈殿とし
て取り除くことが必要である。
Cl + Ag+ → AgCl ↓
問2 操作 ③で起こる反応の反応式は,
JARRE
OnM
で
²0nM
酸
4
41
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉