理科
中学生
解決済み

(3)(4)の問題がいまいちわからないので教えていただきたいです🙇🏻‍♀️
3は見分け方も教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

(三)次のア~オの実験をビーカーや試験管の中で行った。 1~3の問いに適切なものをすべて選び, ア~オの 記号で答えなさい。 ア. 鉄粉と硫黄をよく混ぜ、加熱を行った。 ウ.塩化バリウムに硫酸を加えた。 オ, 酸化銅と炭素の粉をよく混ぜ、試験管に入れて加熱した。 1. 化学変化の前後で、全体の質量が減るものはどれか。 2.酸化物ができるものはどれか。 3. 全く異なる2つの化学変化が同時に起こっているものはどれか。 その2つの化学変化の名前も書きなさ と 3 記号 い。 電源装置 (四) 図1の装置に電流を流し、P点の電流の大きさを測定した。 次の1~5の問いに答えなさい。 1. 図1の回路を回路図で表しなさい。 熱 CLAS 01 電熱線 b 図1 T 2 3 スイッチ イ. ロウやエタノールを燃やした。 エ炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えた。 P+ mukauntand+ 2.図1のQ点で電子の流れる向きはア,イのどちらか。 2 3. 電流の大きさが分からない場合に, 最初に使う電流計のマイナス端子は どれか。 下のア~ウから1つ選び, 記号を書きなさい。 7. 5 A 1. 500 mA ウ.50mA 3 図2 4. P点に電流計を接続し, マイナス端子を500mAのものを使用すると針のふれが図2のようになった。 このときの電流計を読みなさい。 4 mA 18 Hubun 100 10 20304050 1 2 1 5.P点に上問4で答えた強さの電流が流れ、電熱線には 0.1Aの電流が流れたとすると,電熱線bに流 れる電流の大きさは何Aになるか。 A 19 5 LO

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)まず、ア~オでどのような化学変化が起こるかを考える.

ア 硫黄 + 鉄 → 硫化鉄
イ ロウやエタノールは有機物なので炭素を含む.
→ よって、炭素が酸化されて二酸化炭素ができる.

ウ 塩化バリウム + 硫酸 → 硫酸バリウム
エ 炭酸水素ナトリウム + 塩酸 → 二酸化炭素 、塩化ナトリウム 、 水 ができる.

オ 酸化銅 + 炭素 → 酸化銅が還元されて炭素が酸化され、 銅 と 二酸化炭素 になる.

➀ 質量保存の法則より化学変化によって質量は変わらないが、気体は外に逃げていく = 気体が発生する化学変化は質量が小さくなる.

→ よって、イ、エ、オ

➁ 酸化とは、酸素と結び付く化学変化のこと.
→ よって、イ、エ、オ

➂ オのみ、還元と酸化(化合)の2つの化学変化が起こっているので、

記号→ オ 還元 と 酸化 となる.

とりあえず(3)の解説 と 答えです ᵕ̈*
間違っていたらすみません 🙏🏼

さら

(4)1. 画像参照
※ それぞれの記号が分かれば書けるので記号は暗記です.

2. 電子は - → + に移動するので、イ

3. ア (1番流せる電流の大きさが大きいマイナス端子を使う)

理由は以下のリンクで確認してください、分かりやすいと思います.

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021377065

4. 図2を見ると、針が35のところを示していますね.
また、問題文より50の目盛りが 500mA ということなので、

50mA → 500mA 35mA → 350mA となり、 350mA だと分かります.

5. P点に流れる電流 = 電熱線a+電熱線b なので、
(並列回路は、別れる前の電流は別れた後の2つの電流の和に等しいっていうやつ)

P点 = a + b
0.35 = 0.1 + b → よって、 b = 0.25
となり、0.25A となります,,🖐🏽💗

※ 1A = 1000mA より、
350mA = 0.35A

さら

画像貼り忘れました ՞ ՞
(4)の1

さら

(3)では、慣れてくるとパッと見で分かってきますが、まだ分からない場合は化学式を書いてみましょう.

例えば
炭酸水素ナトリウム + 塩酸
→ 二酸化炭素 + 塩化ナトリウム + 水
は、
NaHCO3 + HCl → NaCl + H2O + CO2
みたいな感じでやると良いと思います ᵕ̈*

さらちゃん

本当にわざわざ丁寧にありがとうございます😿

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?