Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
分からないので教えて頂きたいです。
数学
高校生
解決済み
約2年前
ぽん
分からないので教えて頂きたいです。
*477 AB=AC=AD=√21,BC=CD=DB=6 である三角錐 ABCD において, 頂点AからABCD に垂線 AH を下ろす。 このとき,次のものを求めよ。 (1) AH の長さ (3) この三角錐の表面積 (4) この三角錐に内接する球の体積 (2) この三角錐の体積
図形と計量
回答
✨ ベストアンサー ✨
かきつばた
約2年前
多分
ぽん
約2年前
ありがとうございます‼︎
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約5時間
等式tan²θ−sin²θ=tan²sin²θを証明せよ。 解き方を教えてください!
数学
高校生
約13時間
この問題の(1)の t=1のとき θ=π/2 t=-1のとき θ=3π/2 はどこから来た...
数学
高校生
約16時間
三角関数の合成の問題です [問題]次の式をrsin(θ+α)の形にせよ。 (1)cosθ...
数学
高校生
約17時間
印をつけてる所が納得出来ません。 第4象限に点をとったら、cosは0より大きいけど、θは鈍...
数学
高校生
約18時間
こちらの問題について、解き方を教えて頂きたいです。 私は単位円をもとにsin²θ+cos...
数学
高校生
約18時間
解説の波線部がなぜ必要なのか分かりません。解説お願いしますm(_ _)m
数学
高校生
約20時間
回答に加え、2つくらい順序や入れ替えで考えたのですが、 解が手順を変えるだけで色々変わって...
数学
高校生
約20時間
写真の問題の三角形ABCの位置はどうやって求めれば良いのでしょうか? 大体が二枚目の写真の...
数学
高校生
約22時間
cosA=cosBに持っていく前の変形で回答で-cos3θ=cos(π-3θ)としているの...
数学
高校生
約22時間
数C ベクトルの問題です。 解説より、余弦定理を使う所までわかったのですが、 その後の「し...
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
みいこ
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3528
10
みいこ
三角比 三角形を解く問題 解法チャート&実践例題集
158
0
恋する数学 教材職人
数学1 実力試しにどうぞ!基礎例題集128問
154
1
Deep Stream
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます‼︎