✨ ベストアンサー ✨
_虚数単位の定義とかではなく、虚数が何の役に立っているの?って言う質問なんだよね?恐らくは。
_虚数の考え方がなければ、無線通信も出来ません。
_テレビ放送もWiFiも使えません。
_ある条件では、(時間軸を含めて)疑似4次元空間に出て来る物理量が、ある条件下では、より高次元空間に写し出されている、と言う意味なのです。
_複素(数)平面ってもう習いました?
_習っているのなら、コメントして下さい。もう少し詳しく、分かり易い説明をします。
_ですから、5i の時は、ある物理量の一部が高次元の空間に写し出されて、疑似4次元空間には現れていない、と言う考えなのです。
_5 の方は、実数ですから、常に物理量が疑似4次元空間に在って、常に観測出来る、と、考えるのです。
まだ自分には早かったです。ありがとうございました。
_交流電流を考える時、波長の節では、電流・電圧が 0 になりますが、発電機は動いてエネルギーを消費しています。そのエネルギーは、何処に行ったのか?と、言うと、複素(数)空間に流れて行った(写し出された)、と、考えるのです。重力も粒子と波との性質があるのではないか?と推測されています。それは、核融合・核分裂で質量が時間変化するのなら、それは、複素(数)空間に漏れ出て(写し出され)ていないと、説明がつかない。複素(数)平面に写し出される為には、波の性質がなければならないし、粒の性質もなければならない。だから、重力子(グラビトン)と言う素粒子があるのではないか、と推測できるのです。
_i²=-1 になると、全部の物理量が疑似4次元空間に写し出されて、観測出来る様になる、と考えるのです。
_そうなんですよ。複素(数)平面を習わないと、上手く虚数の意味(意義)が説明出来ないんですよね。
ご丁寧なコメントありがとうございます。複素数平面という単元はまだ学習していないです。iは2乗したときだけ−になる効果があるのですが、例えば5と5iは違うのでしょうか。違うとしたら、どのように違うのでしょうか。その当たりがよく分かりません。