回答

✨ ベストアンサー ✨

_設問文の日本語が悪いです。
_『計算がその集合でいつでも出来る場合』と言う表現が適切ではありません。『計算の結果がいつでもその集合となる場合』、と読み替えて下さい。

_整数同士の割り算、5÷2=2.5 で計算出来るよね、と言う事ではなく、計算結果の 2.5 が整数の集合からはみ出てしまったよね、と言う事を言いたいのです。この場合には、(整数)の(割り算)の項目に○を付けるな、と言いたいのです。

_これで分かりますか?

_実数の意味は、高校で虚数を習ってから考えれば良いです。より大きな集合を学ばないと、理解出来ません。
_今の段階では、有理数と無理数と、を合わせたものと考えていれば良いです。

ゆうと

文章で丁寧にコメントして下さって分かりやすかったです!ありがとうございます

ぺんぎん

_それから、これが数学ではなく、宇宙飛行士選抜試験とか、一部の業界の選抜試験であったら、志摩 さんの回答は✕(不正解)に成ります。何故なら、○をつけろ、と指示されているだけで、✕をつけろ、とは指示されていないからです。
_✕を付けないと、チェックしたかどうか、が分からないので、数学やら多くの一般社会やらでは、寧ろ✕を付ける方が気の利いた出来る人なのですが、一部の業界では、指示されていない事を(ある意味勝手に判断して)行うことは厳禁なのです。
_ですから、『計算の結果がいつでもその集合とならない場合』についての指示がない、と言う意味に於いても、この設問文の日本語はダメダメなのです。
_私は、この様な文を「理系の文として破綻している。」と表現しています。理系の文には、一見した分かり易さよりも、ただ一つの意味として伝える様に心掛けなければなりません。
_若しも将来理系に進むのならば、理系の現場で文章を書くときは、その点を少し注意して下さい。

ゆうと

‪✕‬をつけるなど、指示されてないことを勝手に行うのはよくないのですね!
文章のことも教えて下さりありがとうございます。自分も気をつけていきたいと思います

ぺんぎん

_いいか、どうか、は、業界に依って違います。業界の慣例を嗅ぎ分けて、使い分けて下さい。
_‪✕‬をつける、と言う指示がない事を認識することが重要なのです。
_‪✕‬をつける、と言う指示がない事が事実なのです。
_宇宙飛行士選抜試験でこの問題が出されたのなら、問題文を見た時点で質問する。
_質問が許されないのならば、「①、日本語の指示通りと解釈した場合。」と書いて、全てに○を付けて、結果の値は兎も角、四則演算自体は可能であるから。と、注釈を付ける。
「②、四則演算の結果を問うている場合。」と書いて、✕は付けず、該当箇所に○を書く。そして、該当しない箇所へ✕をつける指示がないので、✕は敢えて付しません。と注釈を書く。
_そして、この様な混乱が起きない様にするためにには、どの様に設問文を変更すべきか、の提案を例示して示す。
_この3点を行う必要が有ります。質問は、答えて呉れるかどうかに拘わらず、(質問には答えませんと予め言われていても、)絶対に質問して下さい。想定された状況なのか、想定されていない状況なのか、を、判断するためと、唯の指示待ちではなく、積極的に問題解決に関わろうと言うメンタル・アチチュード(心的態度)を明示するためです。規則は守るが、規則に不備がある可能性は常に考え、不備があれば指摘する。不備が改正されなければ、不備を引き続き指摘しつつ、規則を守り、その不備により惹起される不具合を想定し、その対応を考えて置く。それが、宇宙飛行士とか、一部の業界で要求される資質です。
_これを、飲食店とかで行うと、只の嫌味な人になるので、一般的な業界では、頭の中でだけシミュレーションしておいて下さい。

ゆうと

わかりました!詳しく書いていただきありがとうございます

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?