現代文
高校生
夏目漱石の「こころ」で
私は鉛のような飯を食いました。
の部分で私は罪悪感と不安という気持ちがあると学校で習ったのですが
前文を見てみると
私はきっと良心の命令に従って,その場で謝罪したろうと思います。しかし奥には人がいます。私の自然はすぐそこで食い止められてしまったのです。そうして悲しいことに永久に復活しなかったのです。
とあり
罪悪感は鉛のような飯を食っている時にはないと思うのですがどうしてあるということになるのでしょうか。
誰かお願いします😭
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
『こころ』夏目漱石
1614
4
こころ(夏目漱石)〜テスト対策〜
626
3
【高1】「城の崎にて」
549
0
『こころ』 夏目漱石
540
2
【テ対】山月記
492
0
小論文 ポイントまとめ
491
0
国語総合☝高1向け 『羅生門』
444
2
イラストでわかる慣用句!
437
38
【現代文】こころ -夏目漱石
286
4
現代文・舞姫《テスト用まとめ》
259
2