理科
中学生
1枚目は全部
2枚目は(3)と(4)を教えて欲しいです💦
至急お願いします🤲🥺
【確認問題2】
右の図は、 ほぼ同じ深さで起こっ
た地震AとBについて、 震度の分布
と震央を示している。
(1) 図から、同じ地震では、震央か
ら遠いところほど、地面のゆれは
どうなるといえるか。
地震A
000
4~3、
央
2~1
2~1、
6
(3)
4~3
地震B
震央
6.
4~3.5
2~1
です
(2) 震度が5と6の範囲は、地震A
とBのどちらが広かったか。
(3) (2) のようなちがいが生じた主な原因を、 「地震の規模」という言葉を使って簡潔に書きなさい。
(2)
2~1
【確認問題3】
図は、 ある地震のP波とS波が届くまでの時間と震源からの距離
の関係を表したものである。
(1)
P波のグラフは、A、Bのどちらか。
(2) 震源からの距離が30kmの地点の初期微動継続時間は何秒か。
(3) 主要動が観測される前に初期微動が観測されるのはなぜか。
「P波」、 「S波」 ということばを使って説明しなさい。
(4) 次の文の空欄に適する数字を答えなさい。
47
震源からの距離が90kmの地点では、初期微動が①秒間続い
た後、 主要動を観測した。 これは、地震が発生してから②秒後
であった。
(1)
(2)
(3)
■1年 地学 34
震源からの距離〔〕
50
40
30
20
10
A
B
5 10
15
地震が発生してからP波と
S波が届くまでの時間[秒]
(4)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10521
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9315
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8643
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8528
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7564
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6984
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6851
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6624
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5782
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5625
37
ありがとうございます😭とても助かりました!!