理科
中学生
この問題の解き方が分かりません、、、、
解説よろしくお願いします🤲
られ
問8
Kさんは、図1のような地形図で示された地域における地層の重なりや広がりを調べた。 図1に
示されているがけでは、サンヨウチュウの化石をふくむ砂岩の層やれき岩の層およびチョウ石や
セキエイをふくむ凝灰岩の層が見られた。また、図2は、図1の地点A~Cで行われたポーリング
調査の結果をもとに作成した柱状図であり、地点Bは地点Aの真東に,地点Cは地点Aの真南に位
置している。これらについて,あとの各問いに答えなさい。ただし、この地域の地層には上下の逆
転や断層は見られず,各層は平行に重なっていて、一定の角度である方向に傾いているものとする。
また,この地域において火山活動があったのは、過去に1回だけであることがわかっている。
A B
C
120m 115m 110m 105m
東
A
CA
50
D.
B・
図1
100m
がけ
100 150m
地表からの深さ m
0
10
15
[m〕 20
25
TTTTTT▬▬▬▬▬▬▬▬▬
a
b-
!、
C
......
of..::
100
DO
XXX
................
XXXX
。°o° °°。..
ooooooo
。°o°o°
.....
::.
^^^
00000
oooo
図2
泥岩
砂岩
○○○
pood
凝灰岩
のなかに
に最も適するものをそれぞれの選択肢の中から一つずつ選び、その番号を答えなさい。
図1および図2から,この地域の地層は(X)に向かって低くなるように傾いていることがわ
かる。 地点Dは地点Cの真東に位置しているため,地点Dにおいてボーリング調査を行った場合、
凝灰岩の層につきあたるのは地表から(Y)の深さのところになると考えられる。
(X)の選択肢
(Y) の選択肢
中の ( X ), ( )
したものである。
1. 南北方向の傾きはなく、東から西
2. 南北方向の傾きはなく、西から東
3. 東西方向の傾きはなく、北から南
4. 東西方向の傾きはなく、南から北
1.5m
2.10m
3.15m
4.20m
(問題は, これで終わりです
DKA3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8958
188
中1理科総復習✡
2789
35
高校受験用ノート
2680
12
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1398
37
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1349
40
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
932
11
【中学理科】生物系まとめノート
793
20
【中2理科】前線と天気の変化
681
14
火山活動①【噴火の仕組みとふき出るもの】
649
0
【中学理科】大地の変化
618
18