理科
中学生
なぜウになるのか教えてください🙇♀️
自分は運動エネルギーが等しく、位置エネルギーも等しいため、どちらにも動かないと考えました。
問3 図4のように斜面A,Bを組み合わせ,同じ質量の台車2台を ひもで結んでたるまないように定
滑車にかけ, 斜面上の同じ高さに置いた。 静かに手をはなしたとき, S点に置いた台車はどうなるか,
下のア~オから1つ選んで記号を書きなさい。 実
T
--------
SE
斜面A 斜面B
Sと同じ
高さ
ア
U点に向けてだんだん速くなる運動をする
ウ
T点に向けてだんだん速くなる運動をする
オどちらにも動かない
S
U
WHICH
イ U点に向けて等速直線運動をする
SCHOVIH
料
I
T点に向けて等速直線運動をする
45$84JS
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
(追加)
確かにこの状態では運動エネルギーも位置エネルギーも同じですが、手を離すことにより、A側に力が働き、エネルギーは変化します。
手で抑えられているという力が働いているので、エネルギーが同じなのです。