✨ ベストアンサー ✨
>数値を見るにおそらく偏角が0位上2π未満になるように
>しているのかなと思いますが、なぜそのようにするのですか?
1周(2π)すれば値は変わりません。
cos(2/5π)、cos(12/5π)、cos(22/5π)…
全て値は変わりませんよね。別にkがなんだろうとzが実部も虚部もともに整数なので、k=1のときしか考えなくてもいい、ということです。
数IIIの複素数平面の問題です。
出典:大阪大学(理系) 2017
(3)についてですが、解説(2枚目の写真)のグレーのマーカー部分でkの範囲を指定していますがどのようにしてわかるのでしょうか?
数値を見るにおそらく偏角が0位上2π未満になるようにしているのかなと思いますが、なぜそのようにするのですか?私が最初に解いた時には整数として設定してしまいました💦
教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
>数値を見るにおそらく偏角が0位上2π未満になるように
>しているのかなと思いますが、なぜそのようにするのですか?
1周(2π)すれば値は変わりません。
cos(2/5π)、cos(12/5π)、cos(22/5π)…
全て値は変わりませんよね。別にkがなんだろうとzが実部も虚部もともに整数なので、k=1のときしか考えなくてもいい、ということです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます!