理科
中学生

(3)、(4)が意味不明です。
解説を見てもよくわかりません。
(3)について 天の赤道近くにあるので…とあるのですがなぜ近くにあると真東から出て南中し、真西に沈むのですか。
(4)について なぜ南中高度が43°たかくなるのですか。
分かりやすくお願いします!

076 〈星の日周運動〉 12月中旬のある日の午前0時に, 札幌 (北緯43度,東経 141度) で星を観測した。 南の空に, オリオン座の(A), こいぬ座で最も明るいプロキオン, おおいぬ座で最も明る いシリウスが冬の大三角を形成し, (A)は南中してい た。( A )の南中後, しばらくして, シリウスが南中し たとき, シリウスは地平線から31度の高度で観測できた。 オリオン座は天の赤道 (地球の赤道面と天球が交わった円 周線) 近くにある星座である。 次の問いに答えなさい。 文章中の空欄Aにあてはまる星の名前を答えよ。 ( ) (2) この日の(A) が地平線から出てきた時刻はおよそ 何時頃か 次のア~てから1つ選び 日本 こいぬ座 冬の大三角 (北海道 北海高) オリオン座 おおいぬ座
L 午後9時 (3) この日, シリウスが没するのはどの方角か。 次のア~ウから1つ選び,記号で答えよ。 [ ア 南西 イ 真西 ウ 北西 110 (4) この日,札幌と同一経線上の赤道でシリウスを観察すると,シリウスの南中高度は何度になるか, 答えよ。 [ 〕 〕
076 (1) ベテルギウス (4) 74° (2)(3)ア 解説 (1) 冬の大三角は、オリオン座のベテルギウ ス, おおいぬ座のシリウス, こいぬ座のプロキオ ンを結んでできる。 夏の大三角は、こと座のベガ, わし座のアルタイル, はくちょう座のデネブを結 んでできる。 (2) 南の空に見られる星は、時計回りに1時間に約 15° ずつ移動する。 ベテルギウスが地平線から出 てから南中するまで約90°移動しているので,移 動した時間は、90° ÷ 15°= 6時間 午前0時の6時間前は午後6時である。 (3) オリオン座は天の赤道近くにあるので, およそ真 東から出て南中し, 真西に沈むことから, 春分・秋 分の日の太陽の動きに似ている。 観察した日のシ リウスはオリオン座よりも低い位置を移動してい るので,冬至の日の太陽の動きに近くなる。 よって, 真東より南寄りから出て, 真西より南よりに沈む。 (4) 赤道は札幌よりも43°南にあるので, シリウス の南中高度は43° 高くなる。 よって, 31° +43°=74°

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?