回答

✨ ベストアンサー ✨

C(標高200m)とD(標高210m)のちょうど真ん中にP(標高205m)があります。
Cでは地下0mに砂岩の層があり、Dでは地表から10mのところに砂岩の層がありますので、真ん中のPでは5mのところに砂岩の層がある、ということです。

*☕︎*

ご回答ありがとうございます。
理解できました!

この回答にコメントする

回答

東西の傾きがなく、PはCとDのちょうど真ん中なのでCとDの間をとった5mになるのでは?

*☕︎*

ご回答ありがとうございます。
理解できました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?