理科
中学生
わかりやすく教えてください。
図2は、図1のモーターを図中の目の位置から見たもので, コイルが図1の状態か
ら矢印Pの向きに45度回転した状態を表したものである。 また,図3は, コイルが図
1の状態から矢印Pの向きに180度回転した状態を表したものである。 (5)
U字形磁石
QP B
図2
コイル
ア
ウ
S
A
A
ブラシ 整流子
・エ
45度
ブラシ
+ 極へ
整流子
D
極へ
電源装置
p+
図3
B
電流計/
電熱線
wwwwwwwwwwwwwww
電圧計/
tof
+極へ
極へ
③の | に当てはまるものを,それぞれア, イから選びなさい。 日
図2の状態のとき, コイルのAB部分にはたらく力の向きを示している矢印は
である。 図3の状態のとき, コイルには②{ア A→B→C→Dイ D→C→B→A}
の向きに電流が流れており, コイルは図1の矢印Pの向きに回転を続ける。 また, 図1の
U字形磁石のN極とS極を逆にして置き、同様に電流を流したとすると, コイルは図1の
③ ア 矢印 P イ矢印Qの向きに回転すると考えられる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【中1】理科まとめ
6072
109