進路えらび
高校生

何がしたいのか分かりません。将来の夢が今まで優しい人とかでした。
どうやって志望校、したい職業見つけてますか?生物系の研究が好きですけど、研究は大学院のイメージが強いです。
高一で、この前のベネッセの偏差値が、数学が60ちょい、国語と英語が40弱でした。
今からならどのくらいまで目指せますか?

志望校 理系

回答

_mini さんの様な考えは、甘ったれた恵まれた環境での考えです。
_しかし、恵まれた環境に運良くいるのですから、親御さんには感謝を示しつつも、思いっきりスネを齧り尽くしましょう。
_今、進路が決まらなければ、大学に入ってから決めれば良いのです。大学に入って、違うな、と思えば、大学に入り直したり、転部したりすれば良いのです。
_数学とか、英語とか、国語とか、大学入って必要になれば、やらざるを得ないのでやりますよ。
_成績も2年以上あるので、やり方次第で偏差値70以上になりますよ。但し、なんとなく生物系に進みたい、と思っているだけでは、そこまでやれるか、モチベーションが心配です。
_取り敢えず、大学に受かりさえすれば、必要に迫られたらやらざるを得ないので、追い詰められてやります。

_他にもっと自分に向いていることがあるのかも、と、思っているから踏ん切りがつかないのでしょう?
_向いてる事やら、好きな事やら、が、出来るのは、運が良い恵まれた人だけです。
_自分に運を向ける為にも、取り敢えず、今、生物に興味があるのであれば、自分を騙して、生物系の研究の事をもっと調べて、これやりたい、あれやりたい、と思いこませて、数学・国語・英語もやらなければならない、と思い込ませる様にモチベーションを上げる事が大切です。

この回答にコメントする

俺の場合はというと、
東京か神奈川か千葉の大学に行きたくて独り暮らしに憧れてて、と言ってお金は潤沢では無いから、国公立にしよう。
コンピュータ音楽がしたいからコンピュータ系の情報とか電子系の学科にしよう。
あと、コンピュータ音楽とかやってるサークルが大学にあるといいな。将来はミュージシャンは無理だけど、コンピュータと音楽映像音響が絡む仕事ができればいいかな。
で、東大東工大には入れそうに無いけど、それ以外なら入れるかもな。となると、ここか、ここか。
ここなら英語を少し頑張ればまぁ大丈夫っぽいな。数学物理は程々に、しょうがねぇ、あとは少し英語やって60弱位取れるようにやるかな。
って感じで志望校や将来の漠然とした職をイメージしてました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉