理科
中学生
これの答えが5番なんですけど、4番はなぜダメなんでしょうか?理由を教えて欲しいです🙇♂️
7. 次の手順にしたがって、 炭酸水素ナトリウムを加熱する実験を行った。 各問いに答えなさい。
[手順1]: 乾いた試験管に炭酸水素ナトリウムを約2g入れ、図1のようにして加熱した。
[手順2]: 加熱により発生した気体を3本の試験管に集め、その性質を調べた。
[手順3] : 試験管についた液体を、図2のように試験紙を使ってその正体を調べた。
[手順4]: 加熱後の試験管に白い固体が残ったので、これに水を入れて水溶液Aを作った。 また、 同じく炭酸
水素ナトリウムを別の試験管に白い固体と同じ量とり、同じ量の水を入れて水溶液 B を作った。それ
ぞれに薬品 C を加えると色が変化したので、 その色の濃さを比較した。
図 1
図2
炭酸水素ナトリウム
LOR
(33) この実験で加熱をやめる時の手順について、 正しいものを次の ①~⑤から選び、 答えなさい。
① ガスバーナーの火を消す前に、 スタンドから試験管を外す。
② ガスバーナーの火を消してから、十分に冷えたのを確認してスタンドから試験管を外す。
③ 試験管にはめているガラス管付きのゴム栓を外してからガスバーナーの火を消す。
④ 水そうから試験管を除いてから、 ガスバーナーの火を消す。
⑤①~④以外
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10452
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9242
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8597
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8491
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7541
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6957
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6817
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6595
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5768
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5624
37