理科
中学生
中2理科の計算問題の応用です
わたしには難しくて解き方がわかりません教えてくださる方いませんか!!!お願いします
4 気体の性質を調べる実験を行いました。 問1~間5に答えなさい。 ( 19 )
実験 1
(1) 図1のような装置を用いて水素を発生さ
せ、発生した気体を水上置換法 (水上置換) で
集気びんに集め,その性質を調べた。
(2) 液体Aと固体Bを別のものに変えて酸素を
発生させ (1) と同じようにして気体を集めた。
気体の種類
残った気体の体積 〔mL]
残った気体の質量 〔g〕
水
2:
42㎝
実験 2
つつ
(1) 図2のような装置をつくり, プラスチックの筒の中に
水素20mLと酸素 10mL を入れた。
(2) 点火装置を用いて点火し, 冷えてから, プラスチック
の筒の中に残った気体の体積と質量を測定した。
(3) プラスチックの筒の中に入れる気体を水素10mLと酸
素20mL に変えて (2) の操作を行った。
(4) プラスチックの筒の中に入れる気体を水素20mLと空
気10mLに変えて (2) の操作を行った
(5) プラスチックの筒の中に入れる気体を水素10mLと空
気20mLに変えて, (2) の操作を行っ
(6) 実験の結果をまとめると、次の表のようになった。 ただし、表の数値は、 1気圧20℃のもとで
測定した値である。また、残った気体の体積や質量には水蒸気の体積や質量は含まれていないも
のとする。
表
酸
1
2.19.
固体 B-
330
・液体 A
7.1g
混合気体
水素 20mL 水素 10mL
+ 酸素 10mL + 酸素 20mL
0
15
0
0.0200
水
水一
19㎜L
図 1
点火装置
プラスチックの質
図2
水素 20mL
+ 空気 10mL
23.7
0.0105
水素 10mL
+空気 20ml
17.4
28.1
70
X
問5 水素の密度を0.00008g/cm² として, 実験2の表中のxの値を求めなさい。 また、計算の過程や
考え方も書きなさい。 ( 4点
)
0.00008
0,000
237 70.0.4051
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96