理科
中学生
解決済み
式の変形の途中式がわかりません、、助けてください💦
問してくれた問題を見ていこう
午後3時は湿度53%で空気に含まれる水蒸気量が9.9[g/㎡] だから、
午後3時の気温での飽和水蒸気量をx[g/m]とすると,
9.9[g/m²] x100 ==
x[g/m²]
x
という式になるよ。
この式を変形すれば飽和水蒸気量 x[g/㎡] が求められるね。
9.9[g/m²] ×
「この式だね
53 [%]
18.67 ---
100
53
約18.7 [g/㎡] となるよ。
グラフより,飽和水蒸気量が18.7 [g/m²] となるときの気温を求めると
約21.5℃であることがわかるんだ。
解説の式は変形後の式になっていることが多いんだ。
わからなくなってしまったときは,まず公式に
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
ありがとうございます!!😭✨