数学
高校生
このような二項定理の証明問題の解法や、どこからどうすべきなのか何もかもが全くわかりません…
お手数おかけしますがよろしくお願いします😭
6 次の等式を証明せよ。
nC1, n C2
2
22
n
· + (-1)^² * ₁² = (-1/-)²
12/0
ポイント③ 二項定理の等式に適当なα, 6の値を代入する。
n Co- +
212 次の等式を証明せよ。
(1)
(2)
Co+6nC1+6nC2+......+6"nCn=7"
n
が奇数のとき
nCo+nC2+.....+nCn-1=nC1+nC3+......+nCn
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8496
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5843
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5761
51
詳説【数学A】第2章 確率
5700
24
数学ⅠA公式集
5274
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5004
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4687
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4426
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3513
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3440
10
ありがとうございます!!🥹
質問があって、6番は(1+x)^n=•••のxに-1/2を代入、212番の(1)は(a+b)^n=•••のaに1, bに6を代入したのですよね?
この-1/2やa=1, b=6というのはどこから導き出せるのかがわからなくて😭
差し支えなければ教えていただきたいです><