数学
中学生
どうしてこれがx=B +a+bになるのかがわかりません。教えてください。
1 右の図の四角形 ABCD で, BA. CD の延長の交点をEとLAD, BCの延長
の交点をFとする。 また.<BEC, ∠AFB それぞれの二等分線の交点をGとす
る。∠BAD=80", ∠BCD=70°のとき、∠xの大きさを求めなさい。
(20点)
B
A
E
80°
D
70%
/100点]
F
P.107
[テスト B ]
1 105°
2 (1) AGBEと△FDC
(2) △ GBE と AFDC で,
BE = DC ・・・・・・ ①
GB // FD で, 同位角は等しいから,
GBE = <FDC ・・・・・・ ②
GE // FC で, 同位角は等しいから.
∠GEB=∠FCD ・・・・・・ ③
① ② ③ から, 1組の辺とその両端の角が, それぞ
れ等しいので, △GBE=△FDC
図形では
解説
○の角度をa, xの角度をbとすると,
<x=∠B+a+b ・・・・・・ ①
△EBC で, ∠B+2a =180°-70°=110°
△ABF で, ∠B+26=180°-80°=100°
①より, 2∠x=2∠B+2a+26
1
=∠B+2a+ ∠B +26
=110°+100°
=210°
よって,∠x=210°÷2=105%
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
9918
79
中2数学
1595
25
●YuY●の1次関数
1231
16
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1072
2
本当は誰にも言いたくないレベルの裏ワザ集3
908
18
【中2数学】一次関数の利用
698
27
中2 数学 1次関数【これで基礎バッチリ】
559
0
数学
435
10
中2 数学 公式まとめ✨
430
8
理解できました!ありがとうございます😭