数学
中学生
解決済み
j:1/3j²=1:√3になる理由とOF=6√3 x 2/√3=12 になる理由がわかりません。1:√3や2/√3はどこから来たのですか?
わかる方、解説していただけると嬉しいです🙏
8 図で,Oは原点,A,F はy軸上の点, C, D, J, G は関数y=ax²(aは定数) ²
のグラフ上の点である。 また, 六角形ABCODE, FGHOIJは正六角形である。
点Aのy座標が4のとき, 次の問いに答えよ。
□1 αの値を求めよ。
2点Fの座標を求めよ。
G
H
B.
F
A
E
D
G
J
-XC
(2) J(j, 1/1312) とすると.
j
3
NG TA
j²=1: √/3, 1/j²= √3₁. j²-3√3 j=0, sa
9
3
j(j-3√3)=0,j>0より,j=3√3
mo
OJ=3√3×2=6√3, OF=6v3 ×
y
F の座標は, (012
117
mos (17
2
√3
12
US
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
とてもわかりやすい解説ありがとうございます!!
おかげで理解することが出来ました!
本当にありがとうございます✨✨
助かりました😊💖