理科
中学生
解決済み
画像が見にくくてすみません。
(4)の解説をしていただきたいです🙏
真夜中が南になることは見てとれるのですが、①と③が分かりません。
2
右図は、地球の季節ごとの位置と、その季節の代表的な星座を表している。 次
の問いに答えなさい。
(1) 次のD②にあてはまる数値を答えよ。
地球は、1年で①周, 西から東へ公転する。
それにともなって、 同じ時刻に見える星座の位さそり座
置は、1か月に約 ⑦度 東から西へ動く。
(2) (1)のような見かけの動きを何というか。
(3) 日本の季節で次の①④について, 真夜中に 夏
見える星座をそれぞれ図から選べ。
① 春の東の空
②夏の西の空
③ 秋の南の空
④ 冬の東の空
(4) 地球が日本の夏の位置にあるとき,次の ① ③
10:18
のときにさそり座は東、西、南、北のどの方角に見えるか。
① 日の入り後
③3 日の出前
しし座
秋
2
おうし座
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96