回答

✨ ベストアンサー ✨

他の回答者さんと同じ考え方、だと思う

地表からの深さ0m=各地点の標高
そこから掘り進んで、カギ層の高さで比べる
今回は凝灰岩の下のラインで比較

ABが同じ高さCが5m高いのがわかる
 他の回答者さんはここで↑に低くなるのを
 逆にしたんじゃないかと。

ABが同じ高さであることから
東西は高さが同じなのでCD間も傾きはないと
推測できます。
したがってDの柱状図はCの60m地点から下を写す
というかBと標高差が5mなので
まんまBの柱状図になります

やぁ

ありがとうございます😊 
縦と横のラインの地層に注目するんですね。とてもわかりやすかったです!

この回答にコメントする

回答

北ですかね

やぁ

南らしいです。

はる

かぎ層となるものが、10メートルの標高差のもと、5メートルしか深さに差がないため、北だと思いますが、、南ならわかりません。違うと思いますけど、、

やぁ

考えてくださり、ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?