理科
中学生
この問題が分かりません。
解説付きで教えて頂きたいです(><)
本当にお願いします!
Bさんは、星の見える位置の変化について調べるため、観察を行った。
a
〔観察〕 11月29日と12月7日に,南の空と北の空を観察した。 図1
図1は, 11月29日午後9時の南の空のスケッチである。
この日、南西には上弦の月が, 南東にはオリオン座が見え
た。 12月7日午後9時に観察したところ, オリオン座
と月の位置、月の形が変化していた。 図2は, 11月29日
午後9時の北の空のスケッチである。 北の空にはカシオペ
ヤ座と北極星が見えた。 その後数時間, 観察を続けると、
カシオペヤ座の位置は変化したが, ⑥ 時間が経過しても北
極星はほぼ同じ位置に見えた。 12月7日の数時間の観察
でも北極星の位置は,図2とほぼ同じだった。
オリオン座
南東
図2 カシオペヤ座
北西」
1+0+1
南
北極星
北
南西
北東
月
4 Bさんは、コンピュータを用いて、カシオペヤ座がある日
時にどのような位置に見えるかを調べた。 図3は、北の空に見
える北極星とカシオペヤ座の位置を模式的に示したものである。
① 11月29日の夜 カシオペヤ座が図3のAの位置に見える
(
)
② カシオペヤ座が、午後9時に、図3のBの位置に見えるの
は、何か月後か
(
)
北西
北
③翌年の5月29日に、 カシオペヤ座が図3のFの位置に見えるのは、何時頃か。
図3
11月29日午後9時の
カシオペヤ座の位置
B 北極星
(
北東
(
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96