理科
中学生

問2が分かりません🙇‍♀️
解説をつけてくれると嬉しいです😭
かなり急いでます。

5 次の実験について, 問いに答えなさい。 レモンの汁と2種類の金属板を用いると電流がとり出せる。 このことを詳しく調べるため 実験を行った。 [実験 1] 導線 レモンの汁を十分ふくませたティッシュペー図 パーを,亜鉛板と銅板の間にはさみ, 図のように, 導線でモーターに接続したところ,モーターが回転 した。次に、レモンの汁の代わりに食塩水、砂糖水, 塩酸,水酸化ナトリウム水溶液を用いて同様の実験 を行った。また, リトマス紙で水溶液の性質を調べ た。表1は,このときの結果をまとめたものである。 表 1 食塩水 回転する 変化なし 変化なし 砂糖水 回転しない 変化なし 変化なし 亜鉛板 モーター 銅板 ティッシュ ペーパー 水酸化ナトリ 塩酸 ウム水溶液 回転する 回転する 赤く変化した 変化なし 変化なし |青く変化した 表2 レモンの汁 モーターの回転 回転する リトマス 青色 赤く変化した |紙の色の 変化 赤色 変化なし 〔実験 2] 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を, 表2に示した割合で混ぜ合わせて水溶液 A, B, C をつくり, 実験1と同様の実験 を,モーターの代わりに電圧計を接続し て行い,電流がとり出せるかを調べた。 ただし,この塩酸10cmを完全に中和するに は,水酸化ナトリウム水溶液10cm が必要である。 塩酸 15cm3 10cm3 水酸化ナトリウ 5cm3 10cm3 ム水溶液 水溶液A 水溶液 B 水溶液 C 5cm3 15cm³ □□問1 実験1で, レモンの汁のように,青色リトマス紙を赤く変化させる性質を何性といい ますか。 ✓ 問2 実験2で、電流がとり出せるのはどの水溶液ですか。 次のア~エから1つ選びなさい。 ア 水溶液A, B, Cのすべてでとり出せる。 イ 水溶液A,Bはとり出せるが, 水溶液Cはとり出せない。 ウ 水溶液A,Cはとり出せるが, 水溶液Bはとり出せない。 I 水溶液Bはとり出せるが, 水溶液A, C はとり出せない。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?