理科
中学生

(2)②dについてなのですがなぜ銅の方が原子1個の質量が大きいのですか?

金属の酸化と物質の質量 48 GさんとMさんは, 金属 (マグネシウムや銅)と酸素が化合するときの質量の関係を調 べるために、次の実験を行った。 後の (1), (2)に答えなさい。 〔実験1〕 ① マグネシウムの粉末をはかりとり, 図1のようにステンレス皿に広げて熱した。 粉末の色の変化が見られなくなった後, 冷ましてから加熱後の物質の質量を測定し, その後, 物質をよく混ぜてから再び熱して、 質量の変化が見られなくなるまでこの操作を繰り返した。 2② マグネシウムの粉末の質量を変えて, ①と同じ実験を行った。 表1は, マグネシウムの質 量と,変化が見られなくなるまで熱した後の物質の質量を,それぞれまとめたものである。 〔実験2] マグネシウムの粉末の代わりに銅の粉末を用いて,実験1と同じ実験を行った。 表2は,銅の質量と,変 化が見られなくなるまで熱した後の物 質の質量を,それぞれまとめたもので ガスバーナー マグネシウム ある。 また、図2は, マグネシウムの 粉末100gと銅の粉末100g をそれぞれ 熱したときの, 加熱回数と加熱後の物 質の質量の関係を示したものである。 表1 マグネシウムの質量〔g〕 0.500.75 1.00 1.25 1.50 |加熱後の物質の質量〔g〕 0.83 1.25 1.67 2.08 2.50 表2 銅の質量 〔g〕 0.50 0.75 1.00 1.25 1.50 加熱後の物質の質量〔g〕 0.590.90 1.18 1.49 1.78 図2 1.8 1.6 1.4 後 1.2 の1.0 物 0.8 質 0.6 の 0.4 図1 ステンレス皿 粉末 FI <群馬〉 金属の 質 0.2 ✓ 0 銅 1 2 3 4 5 6 加熱回数 〔回]
発 (2) 次の①~③に答えよ。 右の図3は、この実験で起こった化学変化をモデル で表したものである。 金属原子1個をで, 酸素原子 1個を○で表すものとして, 次の文は, 実験の結果を踏まえて, マグネシウム原子と銅原子の質量について考察したものである。 文中の② ① について { } 内のア,イから正しいものを,それぞれ選べ。 a ① に当てはまるモデルをかけ。 図3 + a ->>> 図2 より マグネシウムは、 同じ質量の銅に比べて化合することのできる酸素の質量が②{ア多い イ 少ない}。 そのことから、同じ質量のマグネシウムと銅に化合することのできる酸素原子の数は, ⑩ {ア マグネシウム イ の方が多いことが分かる。 また, 図3より, 金属原子1個は酸素原子1個と結びつくため,同じ質量のマグ 銅}
ネシウムと銅に含まれる原子の数は C {ア マグネシウム の質量は,アマグネシウム イ銅} の方が多いことが分かる。よって, 原子1個 イ銅} の方が大きいと考えられる。 よそ け銅原子1個の質量のお (1) の会話の内容を踏ま 何倍であると考えられるか。
原子

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉