理科
中学生

この最後の問題がよく分かりません。
答えはウです。
教えていただけると嬉しいです。m(*_ _)m

No. Date 8 図3のように、U字形磁石の間に導線を巻いたコイルL Mをブランコのようにつるして、端 子aとdを接続し、 端子bとcの間には図のように検流計を接続しました。 ア +側に振れる a b ア 手前の方に動く 2 C 端子 端子 イ奥の方に動く ア 同じ向きに、 同じくらい振れる イ反対向きに、 同じくらい振れる ウ同じ向きに、より大きく振れる エ反対向きに、より大きく振れる オ 同じ向きに、より小さく振れる カ反対向きに、 より小さく振れる キ振れない 検流計 (1) 図3 問3 コイルLを急に手前に大きく動かすと、bc間に接続した検流計の針はどうなりますか。 次 のア~ウの中から正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。 イー側に振れる ウ振れない M @d (2) 4 問3のとき、 コイルMはどうなりますか。 次のア~ウの中から正しいものを1つ選び、 記号 で答えなさい。 2 ウ動かない (3) 問5 コイルを急に手前に大きく動かすとき、 コイルMを手で押さえて固定していた場合、 bc 間に接続した検流計の針は、 問3のときと比べてどうなりますか。 次のア~キの中から正しい ものを1つ選び、 記号で答えなさい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?