数学
高校生
数1のデータの分析についてです。
下の写真の(3)問題がわかりません。
相関係数は,必ず-1から1までの実数値をとる。
(3) 15人の身長 (単位 111) と体重 (単位kg) を測定した結果, 身長の分散は 0.005865, 身
長と体重の共分散は0.4465, 相関係数は0.7746であった。 身長の単位を cm に,体重
の単位をに変換したとき,変換後の身長の分散, 身長と体重の共分散, 相関係数を
それぞれ求めよ。
(4) (3) の結果をふまえて, 2種類のデータの相関関係を数値化したものとして共分散より
も相関係数の方が優れている点を答えよ。
(2) は答えのみで構いませんが、 (3) (4) は途中式や文章をしかっり記述しましょう。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24