理科
中学生

(3)の問題です!なぜ答えが「ア」になるのか分かりません😢分かる方いらっしゃったら教えてほしいですm(_ _)m

9 ある年の 10 月に,月の全体が欠ける皆既月食が観察できました。 これに関するSさんと先 生の会話文を読んで,あとの問いに答えなさい。 Sさん: 月食の始めから終わりまで観察したのは初めてです。 先生:今回は、月が出て1時間ほどしてから欠け始めたので,観察しやすい時間帯でした。 Sさん:月食は, 太陽と地球と月がどのような位置関係にあるときに起こるのですか。 先生:図を見てください。 これは地球と月を北極側から見た模式図で,ア~エは月の位置を 表しています。 地球は x X の向きに 月は y の向きに図 公転しています。 月食が起こるときは,月は図 Z の位置にあります。 Sさん:日食が起こるときとは月の位置が違うの ですね。 先生: 何か観察の記録はありますか。 Sさん: 欠けていくようすをスケッチしました。 I 時間の経過とともに月が欠けていくようすは神秘的でした。 a 先生:良い観察記録が残せましたね。 今日は月食の日から6日たちました。 月食のときと ア AB 地球 自転の 向き 比べて 月がどのように見えるのか、よく観察してみましよう。 b D 太 光
(3) 会話文中の下線部aについて, ア 月食中に,時間の経過とともに月 が欠けていくようすを表した模式 イ 図として最も適当なものを、 右の ア~エから一つ選びなさい。 ウ (4) 会話文中の下線部bについて, 千葉県内のある地点で, 月食の日 の6日後の午後10時過ぎに月を 20-0- 010- O→ 010- I
•y=5N。 台車 Aは そればよい。 解説(3) では、月に地球の影が落ちて月 が完全に隠される。 地球の影なので、りんか くは丸く, 月よりも大きい。
月食

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?