数学
高校生
ベクトル(比例関数)の応用問題です。
解ける方がいましたら教えて欲しいですm(*_ _)m
1. 2次元の比例関数 (ベクトルの比例関数)
1911
a12
(2₂) = (0₂1 92²) (x₂)
a21 a22
に対して次の事項を確かめよ。 -
① 入力を2倍にしたら出力も2倍になること。
2 2つのベクトル
(x2), (32)
を足し合わせて入力すると、 それぞれのベクトルを入力して得られる2つの出力
a11 a12
a11
a12
=
(3)=(26) (₂) - (2₂1 222) (32)
(z^2)=(21
a
a22/
を足したものが出力されること。
2. 二つの2次元の比例関数
b11b12)
a12
(2) =(²2) (²) (²3) = (b₁1b₁²) (2)
(3₁) (921
(x2)
(22)=(2
a224
b22/
を合成して (組み合わせて) 得られる2次元の比例関数
c22) (x2)
C11
(22)
において、C11, C12, C21, 22 を 11,12,21, 22 と 11 12,212を用いて表せ。
=
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18